2026年施行ハンドル幅規定について

ご参加の皆様はルールを良くご確認の上、ご参加ください。

 

 ルールのぺージはこちらから

2026年施行のハンドル幅規定について

【重要なお知らせ】ハンドル幅規定の変更について

 

AACAカップにご参加者の皆さまへ

いつもAACAカップにご参加いただき、誠にありがとうございます。

 

2026年より、ハンドル幅に関するUCI規定が変更となりますので、お知らせいたします。
新しい規定は、2026年のレースより適用開始となります。

 

規定変更の詳細についてシクロワイヤードさんに詳しく解説されておりますのでご紹介します。

AACAカップは選手の自主性を育むことも開催趣旨の一環と捉えており、今のところレース当日のバイクインスペクションの厳密な運用までは考えておりません。

 

しかしながらルールにも記載のとおり、レース後に規定外の機材での出走が認められた場合には、厳重注意とし、シーズン中に二度目の注意を受けた時点で失格とします。

 

どうか選手の皆様、今回の規定変更を選手間、チーム間でシェアし、同じ一つのレースを作るプロトンのメンバーとして、ライバル同士ではありますが、一つのファミリーとして、尊敬し合い、お互いを高め合い、切磋琢磨し合える仲間としてお付き合いいただけましたら幸いです。

 

安全で公平なレース運営のため、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

 

加藤康則

 


<その他の注意事項>

【参加者の皆様へお願い/車の駐車について】

 

参加者の皆様は必ず長良川サービスセンター施設西側の砂利駐車場を利用ください。

 

長良川サービスセンターの1Fや長良川サービスセンターから信号を渡った先の舗装してある駐車場は使用しないでください。

施設利用の正しい情報共有と、参加者ひとりひとりの皆様のご協力をお願い致します。

↓パーキングの位置など↓

【ゼッケンの取り付け位置について】

 

ゼッケンの取り付け位置は背中ポケット後ろで統一します。

ゼッケンは安全ピンでしっかりと固定し、自転車に乗車した姿勢で番号が読み取れるように取り付けて下さい。

取れかかったり、完全に外れてしまったり等で、ゴール時に審判が番号を判別できない場合は、着外となる場合がございますのでご注意ください。

なおレース後、ゼッケンは各自で記念にお持ち帰りください。

 

【長良川サービスセンターについて】

 

ご注意ください!

長良川サービスセンターの建物内に、自転車を放置しないでください。

長良川サービスセンターの建物内2階ロビーで、着替えはしないでください。3階にコインロッカーが設置された更衣室があります。ロッカーは100円玉が必要ですが、使用後に戻ってきます。ぜひそちらをご活用ください。

 

【受付場所について】

 

受付場所やスタート地点、ゴール地点、前回と同様です!

 

前回と同様、キッチンカーが来ます!

エントリー開始のお知らせなども届きます!ライン登録もよろしくお願いいたします。

友だち追加